こんにちは、ANDY(@tanoshimugihou)です。
今回は私と嫁が瞑想とアロマを毎晩するようになったキッカケと実際にやってみてどんな変化があったのか、どういうやり方なのかなどをご紹介していこうと思います。
瞑想とアロマとの出会い

まあ正直アロマとか詳しい訳では全くないのだけど、オーストラリアにワーホリしていた時最後に滞在していた街が「パース」ってところでした。
オーストラリア全体としてオーガニックとかヨガとかアロマテラピーとか「心と身体の健康」をものすごく重要視している国でした。
その中でもパースは街を歩いていても自然豊かでみんな健康を意識していて、そこに住んでいると自分たちも無意識のうちに「ああ、もっと心と身体のことを意識して過ごそう」となっていきました。
そんな時にちょうどタイミングよく高城剛さんの本を読んで「瞑想をやってみよう」という流れに。
瞑想とアロマ(香り)をセットにやるととてもいい、効果的というオーストラリアの現地の友人による勧めもあり、私たちの中で「瞑想+アロマ」という組み合わせが自然に出来上がり、いつの間にか毎晩瞑想して寝る習慣が出来上がっていました。
やり方って、、、
最初はやってみようにもどうしたらいいのかわからなくて、一番参考になったのがメンタリストDaigoさんの「自分を操る超集中法」に瞑想のすすめが書かれておりそれを参考にやり始めてみました。
![]()
(引用:メンタリストDaiGO「自分を操る超集中法」)
![]()
(引用:メンタリストDaiGO「自分を操る超集中法」)
基本的に私は寝る前にベッドでアロマを焚きながら決まった音楽をかけながら瞑想しています。
最初はただ呼吸しているだけでしたが、慣れてくるとベッドに行ってアロマのスイッチを入れるだけでもうスイッチが入り音楽が鳴り始めるとふわ〜とどっかに意識がいきます(寝ているわけではないですよ)
オーストラリアにいた時は砂浜とかで朝日や夕日と共に瞑想していたりしました。今思うとなんと贅沢な時間だったのだろうと思いますね。
毎晩の習慣となって

さあ瞑想とアロマをやってみてどうなのか?ということですが、
私は
- イライラしなくなった
- よりポジティブに
- よく寝れる
- めちゃくちゃリラックスできる
- 頭が整理される
- 穏やかな生活を好むように
という変化がありました。
いいことづくしですね。やらない理由がないです。
自分の好きな香りと心地い音楽、多動症な私でもかなりリラックスできます。特に頭がスッキリするのは本当に助かります。いつも「あれしなきゃ、これしなきゃ」と慌ただしかった方なのですが「まずはこれ。終わってから次を考えよう」と集中して物事に取り組めたりします。
現代人の全ての方におすすめしたいです。
ストレスから少しでも解放されるには手軽でおすすめだと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか?
瞑想とアロマ、この2つだけで慌ただしい日常を少しリラックスできる空間へ簡単に早変わりできます。
アロマとかも最近はどこでも簡単に手に入りますし瞑想は正直どこでもできるし、やろうと思えば今からでも始められますよ。本当におすすめです。
それではまた!
コメントを書く