こんにちは、ANDY(@tanoshimugihou)です。
今回はようやく!無印良品のリニューアルオープンした銀座店に行ってきましたので写真沢山のレポしていこうと思います。
正直、、、
めっっっっっっちゃ楽しかった!(笑)
1日あっても全部見切れるかわからないくらい沢山の商品とディスプレイや体験があっていつの間にか時間が過ぎてしまう魔法の場所。
お店を出る頃には無印の”あの独特の優雅さ”を身体中に纏いながら帰れます。なんだかいい気分です。
それでは早速見ていきましょう!
無印良品 銀座店にきた!!
早速行ってみたが、、、でけーーーー!
もうデパートみたいな圧巻があります。
お店は東京メトロ「銀座駅」を降りて5分くらい歩いたところにあります。
少し手前から「無印」って旗が立ってるからすぐわかるはず。
中に入るともう物凄いディスプレイ達に圧倒されて「うわ〜〜」と斜め上に顔を上げながら歩く始末。
何階に何があるのかとかは公式サイト見た方が早いからそこは省略して、実際どんな感じなのかをガンガン見せていきます。
まず私が駆け寄ったのが1階の「カレーコーナー」
もう見ているだけで香辛料の匂いがしそうな美しさ。
人がすごくてあまりよく見れなかったけど無印のレトルトカレーが全て展示されているし実際に使われている香辛料とかが透明の瓶に入って展示されています。すげー。
あと珍しいなーと思ったのが無印の「日替わり弁当」。
どれも美味しそうなんだよ。これが。近くで働いていたら絶対毎日買いにいきたい。
他にも新鮮野菜やソフトクリーム、話題のベーカリーとかも1階に集約されています。(人混みが凄すぎて写真撮れなかった。ごめん)
どの階もそれぞれのカテゴリーごとに分けられて目を見張るような展示が多いのですが特に私が気に入ったのがこちら。
まずは「旅行コーナー」
写真右側に見えるバラバラしたやつ。あれ「電車の時刻表」なんです。面白いですよね。「はえーーーーー」って変な声がでました。
旅行に特化した無印のアイテムが沢山あってなんだか旅欲掻き立てられます。
あと気に入ったのが「香り工房」
実は家でも無印のアロマを使っているのですが、
銀座店では「自分好みの香りをみつけよう」ということで「マイブレンド」が作れちゃうんです。
「ああ、この香りとこの香りを組み合わせるとこんな感じか〜」とアロマ好きには堪らないコーナーでした。
他にも掃除道具のコーナーでは「クリーナー」たちが上から吊るされていたり、実際にコロコロ使ってみよう。とかまあ面白い。
とりあえずエスカレーターで階を上がるたびに何かと驚くし目を引く。
それで無印のあの落ち着く感じ。
最高ですよ。
まあちょっと人が多いのだけは難だけどね。それでも行く価値は大いにあると思います。
MUJIホテルは6階から!
無印良品 銀座店の魅力の一つ「MUJI HOTEL」
同じ建物の6階から10階がホテルになります。
ホテルロビーは全体が「木」で構成されていてさらに落ち着く。
高級ぶってる訳でもなく「どこかリラックスできる品のあり馴染深いホテル」だと思いました。
いやー!一度は絶対に泊まりたいな〜。
MUJIダイナーは地下1階!!
階は下がって地下1階は「MUJI Diner」という食堂があります。食堂といっても大学の食堂とかではなくほぼ”レストラン”です。
朝・昼・夜
と時間帯によってメニューが変わるみたいですが、私が行ったのは「お昼」
結構混んでいて地下1階にある「予約機」で予約番号を発行して待ちます。予約時に電話番号を登録しておくともうすぐ自分の番になってら電話してくれるので待ち時間の間にお店をゆっくり見れるから楽です。いいシステム。
メニューは定食やオムライス、バターチキンカレーなど6つの種類から選びます。
私は日替わり定食をチョイス!
今日は「とり天」だったみたいです。
これがめちゃうまーーーー!ご飯・お味噌汁・メイン・お漬物・小鉢で850円は銀座にしてみれば安い方ではないでしょうか??とりあえずうまい。
優しい味で一つ一つ丁寧に味わって素材の味を噛み締めながら頂くことができます。
ただ大食いの私にはちょーっと量が足りなかったな。まあガツガツ食べる感じの所じゃないからしょうがないけど、大食いの方は多分(絶対)足りないから1階でパンとお弁当を食後買うのがおすすめ(笑)
もちろんちゃんとデザートも食べましたよ!
このプリンまじうまいから絶対食べてね。
ANDYは3口くらいで食べ終えちゃったけど。
最後に
いかがでしたでしょうか?
覚悟してはいったけど想像以上に見所満載で、午後から行った私たちは到底見切れずまた来ようね、となりました。
とりあえず、
・無印良品が好き
・無印良品をよく使ってる
・シンプルな感じが好き
・1日暇
という方は絶対行くべし。
おすすめです。
それではまた!
コメントを書く