こんにちは、ANDY(@tanoshimugihou)です。
2019年10月21日、この「楽しむ技法」は開設3周年を迎えることができました!!!!
本当に読者の皆様のお陰です。ありがとうございます。
たまたま検索して見にきてくれた方、ツイッターから見にきてくれた方、色々な方法でこのブログに訪れてきてくださったご縁に感謝しかありません。
3年前、鬱になり心身ボロボロの状態でとりあえず始めたブログ。
飽き性な性格もあり、書いたり放置したり好き勝手やってきましたが、なんだかんだ辞められず3年も経つとは、、、。
今ではこのブログからお小遣いを頂いたり、お仕事を頂いたりと少しずつですが長年続けてきた成果がでてきました。
自分の興味関心があることだけを書いたりまとめたりしているだけですが、月に一万五千人以上の方に読んでいただけるサイトになりました。
最初は京都の大学の図書館で記事を書いていて、
次はオーストラリアのシェアハウスやAirbnbで更新し続け、
今はディズニーリゾートの近くで書いている
たった3年で私自身もいろいろあり、2カ国からブログを更新し続けたことにこのブログの価値があると勝手に思っています。
「私自身の記録」、ほんとうに「Web」+「Log」の意味を成していると感じています。
もともと最初から私自身にブランド力などないのでとにかく「Andyという個人の視点を通して情報を届ける」ということはブレずに続けていることです。
実際に体験したことを読者の方に役立つようにまとめたり、ネット上で話題になっている出来事を私のフィルターを通してまとめたり…
記者であり編集者である。好きにできる自由さがとにかく好きです。
自由にブログで書いていますが全て一人で作り上げているので、
- 文章力
- 編集力
- WordPressの知識
- SEOの知識
- 軽いプログラミング
- Google AdSense攻略
- アフィリエイト
- デザイン
- 写真撮影
…
などもうやることが多い分沢山の知識が増え世界が広がったことが人生においてプラスに動いています。実際フリーランスとしてライターの仕事もしていますが文章力は書けば書くほど上達するのが身にしみて実感しています。
読者のみなさんはもちろん、書いている私自身も「人生を楽しむため」のお役立ちになるブログになるようこれからも頑張っていこうと思います。
現在は実験段階として「質より量」を実証すべくなるべく毎日更新を続けています。まずは行動あるのみですね。
そして今までもこれからもずっと側で応援し続けてくれ、どんな時も支えてくれたパートナーであり嫁には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。
まだまだ未熟ですが、これからも「楽しむ技法」をより価値のあるブログへと成長するよう努力していきます。
読者のみなさま、コメントしてくださる方々、応援メールをくださる方、本当にありがとうございます。
そしてこれからもよろしくお願いいたします!!!!
それではまた!
コメントを書く