こんにちは、ANDY(@tanoshimugihou)です。
いよいよ週末にかけて襲いかかってくる台風19号。
規模が本気でヤバいみたいで、直撃の2日前から各企業がイベント中止を告知したり公共交通機関は計画運休を実行するとアナウンスしています。
各告知のまとめや東京ディズニーリゾートの動き、また台風対策についてなど色々と「台風19号」についてまとめてみました。
台風19号 各企業の決断
東急全線運転とりやめ予定#台風19号 #計画運休 pic.twitter.com/7LPGIqZyAK
— 空港から来た犬🐶 (@rootfan_ru) October 10, 2019
【速報】全日空は12日に羽田・成田空港を発着する国内線の全便を欠航 台風19号の影響で
— テレ朝news (@tv_asahi_news) October 10, 2019
【鉄道各社 「計画運休」なら台風最接近の前日までに公表へ 】
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) October 9, 2019
多くの鉄道会社がすでに検討を始め、「計画運休」の場合は最接近する前日までにはホームページやSNSなどで周知したいとしています。https://t.co/2ck1bYFnT9
【台風接近に伴う臨時休業のお知らせ】
— ビックカメラ (@biccameraE) October 10, 2019
〈ビックカメラ イトーヨーカドーたまプラーザ店〉
10月12日(土)は台風接近に伴い、臨時休業とさせて頂きます。
詳細については下記URLよりご確認くださいませ。https://t.co/M1qbrdlc47
イトーヨーカ堂 12日は8都県の124店舗すべてで臨時休業 #nhk_news https://t.co/ss4wQokpG3
— NHKニュース (@nhk_news) October 10, 2019
台風でイベントが中止になって、主催にめっちゃ文句言ってる人がいるけども、中止にすることで会場のレンタル料とかその他諸々諸経費は全額、主催者の肩にかかってくることになることも覚えときな。その主催者は経費の回収よりも参加者の安全を取ったんだ。その決断はとても立派なことなんやぞ。
— 余裕綽々 (@yoyusyak2) October 9, 2019
TDRは???
ディズニーリゾートも
— あさみ✩⃝🎃welcome to Porto Paradiso👻=͟͟͞͞ (@a_cha_0828p) October 10, 2019
土曜日は休園検討中だって!! pic.twitter.com/n8l4Huh3Kd
イクスピアリも休館の可能性大です
— ANDY@ディズニー好きブロガー (@tanoshimugihou) October 10, 2019
byスタッフより#TDR_now
パークも今回の台風は何か対策を取って欲しい…。三連休だし、全国からの旅行者がいるのもわかるんだけど、開いてたってほぼ何もできないし…。キャストだって家に帰りたいだろうよ〜。キャスト用に宿泊場所確保してます!とかじゃなく、こういう災害の時は自宅にいたいでしょ…。
— イチ (@t_bisco) October 10, 2019
12日と13日の、TDR日付指定前売を買っているゲストには、無手数料で払戻とか半年以内なら変更手続なしで別の日に利用可とか、そういう対応を考えるべきだと思いますよ。
— ゆめとま (アイコンはハロウィーン) (@yumetoma) October 10, 2019
オリエンタルランドさん。#オリエンタルランド #OLC #TDR
台風対策まとめ
【再掲】大型で猛烈な台風19号が接近中 非常用品の準備を!
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 10, 2019
今年最強レベルの台風が週末にかけて日本に直撃する恐れがあります。停電に備えた「懐中電灯」「電池」の用意、窓ガラスの飛散防止対策、水の確保など、早めに準備するようにしてください。 pic.twitter.com/iSipngzCnY
台風は事前に準備ができる災害です。危険から身を守るためにも、今からできる備え・対策をしましょう。#台風 #台風19号 #台風への備え pic.twitter.com/KbE2ueEPMv
— TBS NEWS 防災 (@TBSNEWS6) October 10, 2019
【外出=死】
— 人が死なない防災 (@bosai_311) October 9, 2019
台風19号は近年経験したことがないような本当に危険な台風です。この台風が直撃しているなか外出したら二度と生きて帰れない、と思ってください。外に出ていなくても木造住宅は破壊される可能性があります。空振りを恐れず早めの避難をお願いします。「台風でも仕事」は論外です。 pic.twitter.com/XDeKvcO3GU
地球史上最大級の台風で、米国内の気象専門家からは「存在しないカテゴリー6に相当する」って話の台風19号が日本の首都東京に真っ直ぐに向かって来てるって時点でバトル漫画の最終回みたいなスケールの話だけど、カテゴリー5の時点でもう壊滅的な被害出る破壊力のやつだから皆さん最大限の備えをしよう pic.twitter.com/a0fIFKOwRp
— ネタロウ (@netarou696) October 10, 2019
ねぇ本当の台風に今回やばくね?
— ゆーた (@MickeyYUTA84) October 10, 2019
パークに近い江戸川区がかなりの被害予想あるし、パーク内もやばそうだな
みなさんも、自分の命を優先して状況に合った対策を…!! pic.twitter.com/cSN1W6oImU
地球史上最大級の台風19号(ハギビス)
— 𝔜𝔞𝔴𝔞𝔯𝔞 𝔓 (@izumi_yawara) October 10, 2019
ヤバさが全く分かっていない人が多いみたいだけど、前の台風15号と比べれば一目瞭然。
10月8日時点で既にかなりヤバいことが分かる。
今回の台風は今までの台風とは格が違う。
絶対に備えは怠らないように。#台風19号#東京23区の3割浸水 pic.twitter.com/8s8KK38L3o
【台風備え】マンション
— すりごま2012 (@surigoma2012) October 9, 2019
・24時間換気を停止、換気口閉める
・大きなバッグ、リュック出す
・保冷剤を冷凍庫へ
・災害グッズ出す
・カーテン閉める
・物干し竿を床へ
・ベランダを空に
・排水溝を掃除
・早めに風呂
・浴槽に貯水
・容器に貯水
・洗濯
・充電
バッグは支給品や
給水しに行く時に必要
なんか台風19号、東京23区の3割浸水想定とかされてレベルでやばいみたいだししっかり準備しような。。
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) October 10, 2019
停電断水したとき用の備蓄作っておくのはもちろんとして、窓ガラス割れないように対策しておいたほうが良いよ。
割れると飛散して危険だし、最悪内圧で屋根飛ぶから。https://t.co/kSQeH1LKtt
「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水https://t.co/HFAmLiXrXH
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) October 10, 2019
都が想定 一週間以上水が引かない地域も (2018年の記事)
📢最悪なのは今回の台風は大潮にあたる月齢に来ること。低標高地の皆さん、ご注意。 pic.twitter.com/BaZAsjFO8n
断水の時のトイレ、地震で断水の場合は流しちゃダメみたいね。
— ミリ🙏 カムイ ポプニカ アーホイヨ🙏 (@disney6942) October 9, 2019
今は台風に備えてだけど、覚えておいた方がいいね。下の階でこれは悲惨だな…。https://t.co/KV8MZ2zoqG pic.twitter.com/J48mnEpBVG
【超大型台風対策】
— 紅夢 (@beniyume_) October 10, 2019
◆風呂桶に水を貯める
◆飲料水を確保する
◆非常食を確保する
◆雨戸を閉める
◆屋外の物を片付ける
◆携帯電話、モバイルバッテリーを充電する
◆車のガソリンを満タンにする
◆洗濯を済ませておく
◆振込業務を済ませておく
◆1週間分の現金を財布に入れておく
とりあえず
— イチカワ@運転手から独立3児パパ/幸せに巻き込む人 (@ichikawa_net) October 10, 2019
家族5人が3日は食べられる分
買い出し
庭の養生、片付け完
近所のスーパーは
水品切れカップ麺残り少
さらに会計待ちが大渋滞
普段は「平気でしょ」
と思ってる人も動いてる
23区水没も予想されてるので
ちょっと冗談じゃない感じ
12日は臨時休業するスーパーも
多いみたいなので注意! pic.twitter.com/FZKp3jUC1Q
沖縄の電柱は風速60mまで耐えることができますが、関東の電柱が耐えられるのは風速40mまで。
— クッキー🥠ゆるゆるブロガー (@fortunetamumu) October 10, 2019
今回来る台風19号の最大瞬間風速は、75m。
恐らく、電柱は簡単に折れます。
停電に備えた行動を取りましょう。
沖縄県民からの注意点をまとめました#台風対策 #台風19号 pic.twitter.com/PxEfen6hoR
最後に
いかがでしたでしょうか?
現時点(2019年10月10日21:00)までで既にヤバい状況なのがわかりますね。
私も慌てて近所のスーパー、コンビニに行き2〜3日分の食料・水を買いだめしました。あとは充電、お風呂の水を貯めておく、物干し竿をしまう、などやることがありますが、、、皆さんできる限りの対策はしましょう!!
多分仕事先が臨時休業になると思うので、12〜13日はおとなしく無事を祈って家にこもります。
緊急時にはSNSの情報などが役立つので電気だけは確保しておきたいです。
それではまた!
コメントを書く