ブログで20万円!
なんだか、よく聞くお話ですよね。ホンマかいな…と疑う人も多いと思いますが、
不可能な話ではないのです。
ブログで稼ぐ方法が色々とありますが、メインは広告収入によるものです。
その広告を自分のブログに載せる為の審査、「Googleアドセンス」に応募し、8日間で合格したので、その経緯と方法をお伝えしたいと思います。
1.Googleアドセンス申請までの経緯

この「楽しむ技法」を立ち上げて、約5か月。
やっと、めちゃくちゃ重い腰を上げ、先週グーグルアドセンス審査の申し込みを行いました。
なんで、5か月も経過してから申請したか…?
それはネット上に数多くの説や体験談が立ち込めており、それに正直ビビッていたからです。
どのようなことが言われているか、
- 毎日更新していないと、合格しない
- 5?6回応募しているが、毎回落とされる
- 画像は一切掲載していてはダメ
- SNSなどのシェアボタンはすべて外すこと
- デザインをいじってはダメ
- 最低でも1か月はブログを始めてから経過していないと無理
- リンクを貼るなんてありえない
- PVはせめて3桁ないと…
- アドセンス用の審査ブログ必須
- グーグルが何を考えているかがわからない←
いや…そんなん無理じゃん
正直、ネットの記事を読めば読むほど、申請までの道は遠のいていました。
画像は大量に載せているし、リンクも貼ってる、PV3桁とか夢の夢…。
そんなことで、ブログ作成後長い間「グーグルアドセンス」にビビり、手を出せずにいました。
5カ月経ち、流石にブログにも慣れてきたころ
「なんとか、レンタルサーバー代くらいは稼ぎたいなぁ…」と再び思い始めます。
もう、落ちてもいいや、というより落ちるのが当たり前だと考えて、やってみるか!
ということで、グーグルアドセンス審査に申し込みました。
2.いざ、申請!出来るだけの準備はしよう

超めんどくさがり屋な自分は、審査用ブログを作るなんてことはしませんでした。
ただ、申請するからには合格したい。そこで自分に出来るだけの準備はしました。
- 申請してから、結果が来るまでは出来るだけ毎日ブログを更新する
- 1記事1000字以上は書く
- デザインもあえて弄らない
以上3つが実行したことです。
えっ!?それだけ?と思われるかもしれませんが、本当にこの3つしか対策はしませんでした。
もしこれで、合格しなかったら、審査用ブログを作るかーくらいの気持ちで挑みました。
3.GoogleAdsense申請から合格まで
Google Adsenseの申請すると、以前は1次審査→2次審査と、二段階審査だったようですが、今現在(2017年)は、以前の2次審査と同様の「審査用広告を自分のブログに貼ってください」という形でスタートします。
指示通りに、審査用広告コードを自分のブログに貼り付け完了。
後はじっと、結果連絡が来るまで待ちます。
申請から8日経ち、メールが届くと…

まさかの合格!めちゃくちゃあっさり。
このメールが来たことで、もう自分のブログに広告を載せることができるようになります!
4.まとめに

今回私が言いたいことは、合格自慢でもなんでもありません。
「とりあえず、やってみろ」
ただその一言です。
ダミー用ブログじゃないと無理とか、PVが云々、そのような話に踊らされるなということです。
読者の方にいいなと思ってもらえるような、良質な記事を書き続けていれば、わざわざダミーブログじゃなくても合格します。
このブログで申請した際のステータスとして、
- 総記事数は31コ
- 画像もリンクも貼っていた
- SNSシェアボタンも載せていた
- ブログ開始から5か月
- 1日のPVは2桁程度
このことからも、先ほど「1.Googleアドセンス申請までの経緯」で述べた、ネット上の説がすべて正しいとは言い難いのが分かりますよね。
もし私みたいに、申請に躊躇している方がいましたら、是非思いっきりチャレンジしてみてください。まずはやってみないと何も始まりません。
もしダメでも、何が落ちた原因か調べて改善するきっかけにもなります。
せっかくブログをやっているのなら、お小遣い程度の広告収入があると励みにもなるはずです。
少しでも私自身の体験談が役に立てば幸いです。
コメントを書く