前回の記事で、映画『アサシンクリード』の公開日についてお伝えしたが、「なんとなく映画は面白そうだが、そもそもアサシンクリードとはなんぞや?」「アサシンクリード?しか知らない」という方。今からでも遅くありません。映画公開前をきっかけに知ってもらえれば、と思い、ざっとまとめて見ました!
目次
1,アサシンクリード とは?
・UBIソフトというゲーム会社から発売されている、ゲームソフトの名前です。
・ジャンル:ステルスゲーム(敵に見つからないように、なるべく進めていくもの)
・【歴史】が舞台
・ストーリー:プレイヤーはアサシン教団に属するアサシンとして、世界の人々をマインドコントロールしようとしているテンプル騎士団の野望を食い止めるため、彼らの暗殺を行う。(引用:ウィキペディア)
・現代編と歴史編(アサシン編)に分かれて進んでおり、現代編では、「自分」がアニムス(という遺伝子記憶を体験できる機械)に入り、記憶から歴史編へ旅立ち、過去になにがあったのかを突き詰めていくゲーム。
・おすすめできる方:歴史が好き、流血や殺人は平気、探検・収集など好きな方。
・おすすめできない方:殺人、暗殺が苦手な方。
2,アサシンクリードシリーズについて
アサシンクリードは今まで9作品(番外編は除く)出ています。
- 『アサシンクリード』→12世紀エルサレム
- 『アサシンクリード II』→15世紀イタリア(ルネサンス時代)
- 『アサシンクリード ブラザーフッド(BF)』→15世紀イタリア、ローマ ?の続編
- 『アサシンクリード リベレーション(R)』→16世紀イタリア、コンスタンティノープル (BF)の続編
- 『アサシンクリード III』→アメリカ独立戦争
- 『アサシンクリード IV ブラック フラッグ』→18世紀カリブ海
- 『アサシンクリード ローグ』→18世紀アメリカ
- 『アサシンクリード ユニティ』→フランス革命
- 『アサシンクリード シンジケート』→イギリス産業革命
3,管理人おすすめベスト3
第3位 『アサシンクリード IV ブラック フラッグ』
【おすすめポイント】
- 海賊黄金時代と言われる18世紀のカリブ海を舞台にした、海と島々での冒険と戦いにしびれること間違いなし!
- 映画「パイレーツオブカリビアン」のような、海賊たちの世界で好きなように過ごせる
- 自分の海賊船を持ち、大海原に出て、未開拓の島を探検するもよし、敵の海賊船をバンバンやっつけて、自分の船を強化していくのもよし、海底に潜り沈没船からお宝を探すもよし。時間を忘れて、カリブ海を堪能できる。
第2位 『アサシンクリード II』
【おすすめポイント】
- ファンの間では、「?こそ最高」と呼ばれている。歴代アサシンの中でも1番人気の「エッツィオ」が主人公。
- イタリアの有名都市フィレンツェやローマを舞台に、数々の著名人や有名建造物が登場する。またレオナルド・ダ・ヴィンチの発明品を使い、強敵のテンプル騎士団を制圧していく。
- 続編のブラザーフッド(BF)やリベレーション(R)にわたり、エッツィオの壮大で感動の人生を体験することができる。
- ただ、街中をぼーと歩き、イタリア観光するのも楽しい。(それくらい忠実かつ美しく再現されている)
第1位 『アサシンクリード シンジケート』
【おすすめポイント】
- 現時点で発売されている中で、最新作品というだけにあって、全てが素晴らしい!ストリーはもちろん、戦闘システムや移動手段、ビジュアルも本物かと思うくらい美しい!前作『アサシンクリード ユニティ』はバグが多く、戦闘システムも面倒…という声が多く、残念ながら評価はまあまあとなっていたが、ユーザーの声を受け止め、UBIソフトが全力で作り上げた作品となった。
- 今作は「ジェイコブ」と「エヴィー」2人の兄弟を必要に応じて使い分けながら、進めていくのが最も特徴的。
- 歴史的人物も大勢登場し、実際に歴史の黒幕として物事が進展していくのがものすごくワクワクする。
以上、ざっくりとアサシンクリードシリーズについてと、管理人おすすめを挙げさせてもらいました。ただどの作品も主人公となるアサシン達が個性的で、それぞれ悩みや希望を持ち戦かっていきます。
時代もバラバラなので、「自分はアメリカが好きだから?をやってみよう」でも「?から順番にやってみよう」など、どれをやるか、どれからやるかは、気になったものでいいと思います。
現代編で多少の繋がりはあるものの、管理人自身どこからやっても対して支障はないと思います。まだ手にとったことがない方は、これを参考に初めていただければ、アサシンファンとして嬉しいです。
コメントを書く